今回の記事は「アジアの医療産業」という内容です。さていったいどういう内容なのでしょうか。
今回の記事の音声です。まずは音声を聴いてみて下さい。
Rising incomes imply greater demand for healthcare.
所得の上昇は医療の需要が増えることを意味する。
bidding for =~を得ようとする。
imply=意味する。ほのめかす、示唆するという意味です。
dweller=住民 dwellは住むという動詞になります。
病院業界は、アジア諸国の成功している民間企業として浮上してきている。これは多様な経済グループに所属する人たちにサービスを提供している、さまざまな分野の病院の成長を見ると明らかだ。
アジアの最近の傾向は、医療業界でのプレゼンスを得ようとして入札をしている企業の参入である。ホスピタル・コーポレーション・オブ・アメリカと中国の大手企業フーサンは、マレーシア、シンガポール、ベトナムで展開しているオーストラリアの医療会社ヘルススコープを買収するために数十億ドルの入札合戦を繰り広げていると言われている。
医療分野に企業がますます興味を示している主な理由は、アジア諸国の中間層の台頭である。所得の上昇は医療の需要が増えることを意味する。驚くことではないが、都会の平均的な住民の医療費は過去10年間で大きく増えた。
月額1,000円〜 最新のニュース記事で手軽に始めるビジネス英語学習
ポッドキャストの英文記事スクリプトは、Business English Pro 、 1日10分ビジネス英語 で配信されています。
Business English Pro と 1日10分ビジネス英語なら、このポッドキャストで紹介されている記事だけでなく、週5日間、最新のニュースを使った学習記事が毎日配信されています。もちろん音声と日本語訳付きです。 (※ Business English ProはBeginning、Basicレベルのみ日本語訳付き)
さらに Business English Proなら