米国の建国記念日のために記事がお休みしていました。今日からまた通常のスケジュールで更新します!さて今回の記事は「消費者行動へのCSRの影響」という内容です。これは一体どういう内容なのでしょうか。
今回の記事の音声です。まずは音声を聴いてみて下さい。
The report also revealed that among the firms that have been prosecuted for corruption, the ones following all-inclusive CSR programs received less stringent penalties.
また同リポートによると、不正行為で起訴された企業の中で包括的なCSRプログラムを行っていた企業は、処罰が軽かったと主張している。
benevolent halo effect=善意のハロー効果、haloは後光、威厳という意味あいがあります。
CSRはcorporate social responsibilityの略です。
all-inclusive=inclusiveは~を含むという形容詞。この場合は包括的なという意味です。
undertake=【他動】引き受ける、請け負う、始める、~に着手する
活動を発展させて利益を生み出すために、企業は企業の社会的責任(CSR)を重要なツールとして強調している。
企業によるそのような活動によって、消費者はそれら企業の製品を購入しようとする。これは善意のハロー効果と呼ばれている。
コンサルティング会社EPGによって行われた最近の調査によると、CSRでお金をつくる可能性を強調している。米国およびイギリスは、合計年間150億ドル以上をCSR活動に費やしている。この出費は、企業にとってプラスのイメージをつくり、市場でのステータスを明確にする。
また同リポートによると、不正行為で起訴された企業の中で包括的なCSRプログラムを行っていた企業は、処罰が軽かったと主張している。
月額1,000円〜 最新のニュース記事で手軽に始めるビジネス英語学習
ポッドキャストの英文記事スクリプトは、Business English Pro 、 1日10分ビジネス英語 で配信されています。
Business English Pro と 1日10分ビジネス英語なら、このポッドキャストで紹介されている記事だけでなく、週5日間、最新のニュースを使った学習記事が毎日配信されています。もちろん音声と日本語訳付きです。 (※ Business English ProはBeginning、Basicレベルのみ日本語訳付き)
さらに Business English Proなら