今回の記事は「日本のGDP、第2四半期に縮小」という内容です。さていったいどういう内容なのでしょうか。
今回の記事の音声です。まずは音声を聴いてみて下さい。
These include unusually heavy rainfall in June, which reduced sales of air conditioners, and higher taxes on ultra-small cars, which hurt the auto industry.
それらには、エアコンの販売を減少させた例年よりもひどい6月の梅雨や、自動車業界に打撃を与えた軽自動車の増税がある。
みなさん、今日は! 今日のPodcastの冒頭の文章を3つ分けたように意味の「かたまり」で英語を読んだり、聞いたりすることを心がけて下さい。そうすることで、会話(out put)の際にも意味の塊で話ができるようになっていきます。
単語の意味も、dataなどもう日本語になっているものがピックアップされていますが、実はでは「そのdataというものについて英語で説明してください」と問われたらどうでしょうか?
例えばdataなら一例として、こんな風に言えますね。
facts or information used usually to calculate, analyze, or plan something.
それでは、temporaryはどうでしょうか?こんな説明では如何でしょうか?
continuing for a limited amount of time; not permanent.
よく英英辞典を引きましょう!と言われるのはこの為なのです。一見簡単に見える単語もきちんと英語で概念を理解しておくことも英語の土台をつくる上で重要になります。引き続き頑張って下さい! MT
8月17日に日本政府が発表したデータによると、日本のGDPは4~6月期に年率換算算で1.6%減となった。これは昨年の景気後退の後に、第1四半期に回復の兆しを見せていた日本経済にとって挫折である。
GDPが縮小した主な要因は、海外での日本製の製品の需要が低くなったことと、個人消費が弱まったことが挙げられる。
しかし、日本経済は第3四半期に上向くと予想されている。これは一時的な要因が同四半期の成長に影響を与えたからだ。それらには、エアコンの販売を減少させた例年よりもひどい6月の梅雨や、自動車業界に打撃を与えた軽自動車の増税がある。
月額1,000円〜 最新のニュース記事で手軽に始めるビジネス英語学習
ポッドキャストの英文記事スクリプトは、Business English Pro 、 1日10分ビジネス英語 で配信されています。
Business English Pro と 1日10分ビジネス英語なら、このポッドキャストで紹介されている記事だけでなく、週5日間、最新のニュースを使った学習記事が毎日配信されています。もちろん音声と日本語訳付きです。 (※ Business English ProはBeginning、Basicレベルのみ日本語訳付き)
さらに Business English Proなら