今回の記事は「アプリで賃貸」という内容です。さていったいどういう内容なのでしょうか。
今回の記事の音声です。まずは音声を聴いてみて下さい。
Although listing is free, RadPad generates revenue through add-ons, such as a feature to pay the monthly rent with a credit card or via Apple Pay (at a cost of 2.99%).
物件登録は無料だが、RadPadは、家賃をクレジットカードやApple Pay(2.99%の手数料)で支払える機能などのアドオンで収益を生み出している。
startup=【名】開始、起動、立ち上げ、新規事業
renter=借り手。 ただ貸し手という意味も同時にあるようです。
Former=【形】前の、先の かつての、元の 同じ意味で exがあります。 ex-wife, former presidentとかです。
condo=【名】〔分譲の〕マンション もともとはcondominiumの略
編集後記
12月頃に出版予定の「ビジネス会話本」の本の関係で、Wisdom Squareを主催している竹内さんに取材をした際に教えてもらった、Wisdom SquareのPodcast「解説!1日5分ビジネス英語」(毎日15分程度)にはまっています。
Podcastは聞かない私が電車の中にイヤホン持ち込みでほぼ毎日聞いています。元ネタはFTとECONOMISTです。 日経新聞はとっていますが、日本の新聞は世界のニュースをあまりカバーしていないので、面白い話題も多く取り上げられていて聞き始めて1週間でやみつきになりました。FTやEconomistなどの英系の媒体が、WSJなどの米系の媒体より、よりグローバルな記事を掲載していると言われています。
先日のアベノミクス関連のニュースでは「名目GDPと実質GDPの違いの説明」もしていて経済が弱い人にも勉強になります。毎日1時間半かけて本人が録音しているそうですが声もいいです。
「ビジネス英語」本のライターさん、本職は成功しているデイトレーダーっぽい方、も気に入って毎日聞いてるみたいです。(英語の問題集は全て一人で書きますが、忙しくしているため、他の著者同様、書き下ろし本はライターさんが入ることが多いです。)
私は英語は聞けるのでスクリプトなしでいいのでこの無料版で十分ですが、スクリプトが欲しい方は1,000円のスマホ版アプリもあります。このPodcast無料版だけでもかなり楽しめます。
TOEIC CLUBすみれ塾」facebook https://www.facebook.com/sumirejuku
**********************************************************************
ロサンゼルスに本拠地を構える、賃貸物件情報を提供するRadPadというベンチャー企業は、賃貸物件を借りる人や大家が取引を締結できるようにAndroidやiOSプラットフォームを提供している。RadPadを使用して、賃借人は家賃をクレジットカード、デビットカード、またはApple Payを使って、電話で支払うことができる。
元eHarmonyおよびMyspaceのプロダクトマネージャー、ジョナサン・イパーズ氏がRadPadを2013年に設立した。最初にリリースされた月に、無料モバイルアプリのRadPadは、10,000回ダウンロードされた。同社は2014年に400万ドルの出資を受けて設立され、今年4月に900万ドルの資金調達を行った。
30の都市にわたって、100万件以上のアパート、コンドミニアム、住宅の物件情報を提供しているRadPadでは、毎月200万件を越える賃貸物件の検索が行われている。物件登録は無料だが、RadPadは、家賃をクレジットカードやApple Pay(2.99%の手数料)で支払える機能などのアドオンで収益を生み出している。
月額1,000円〜 最新のニュース記事で手軽に始めるビジネス英語学習
ポッドキャストの英文記事スクリプトは、Business English Pro 、 1日10分ビジネス英語 で配信されています。
Business English Pro と 1日10分ビジネス英語なら、このポッドキャストで紹介されている記事だけでなく、週5日間、最新のニュースを使った学習記事が毎日配信されています。もちろん音声と日本語訳付きです。 (※ Business English ProはBeginning、Basicレベルのみ日本語訳付き)
さらに Business English Proなら