今回の記事は「景気回復のために英語を使用する日本」という内容です。さていったいどういう内容なのでしょうか。
今回の記事の音声です。まずは音声を聴いてみて下さい。
1) Already, several companies have initiated steps on their own to give importance to English in their day-to-day affairs.
すでに、複数の企業が日々の運営で英語に重点を置く対策を開始している。
2) Last year, automaker Honda declared that it will communicate primarily in English by 2020.
昨年、自動車メーカーのホンダは、2020年までに英語を社内公用語にすると発表した。
primarily=【副】主に、主として、第一に
affair=【名】一般的な事柄、実務、仕事
give importance=重点を置く、重要視する
initiate=【他動】重要なことを始める、開始する
英語は今日のグローバル化した世界における国際共通語である。しかし、日本は他の先進国と比べると英語を話す人が少ない。日本政府は、景気回復のためにこの状況を変えようとしている。
多くの日本企業は海外への進出を増やしている。それらの企業は、海外で教育を受けた人か、外国で長い間過ごした人を雇用することを好む。国内で教育を受けた人々は、一般的に言って、英語でのコミュニケーション能力が不足しているからだ。したがって、グローバル化した経済で企業が繁栄するために英語が必要とされている。このニーズを認識した日本政府は、最近、子供が8歳になった時点で、読み書きよりもコミュニケーションに重点を置いた英語の学習を始めると発表した。
すでに、複数の企業が日々の運営で英語に重点を置く対策を開始している。30か国に拠点を持つEコマース大手の楽天は、すべての会議を英語で行っている。昨年、自動車メーカーのホンダは、2020年までに英語を社内公用語にすると発表した。
月額1,000円〜 最新のニュース記事で手軽に始めるビジネス英語学習
ポッドキャストの英文記事スクリプトは、Business English Pro 、 1日10分ビジネス英語 で配信されています。
Business English Pro と 1日10分ビジネス英語なら、このポッドキャストで紹介されている記事だけでなく、週5日間、最新のニュースを使った学習記事が毎日配信されています。もちろん音声と日本語訳付きです。 (※ Business English ProはBeginning、Basicレベルのみ日本語訳付き)
さらに Business English Proなら