今回の記事は「クラウドブリードはどれくらい危険なのか」という内容です。さていったいどういう内容なのでしょうか。
今回の記事の音声です。まずは音声を聴いてみて下さい。
Cloudflare says the earliest data leak dates back to September 2016.
クラウドフレアは、データ漏えいは2016年9月の時点から発生していた可能性があると発表した。
unfortunate=【形】不運な、不幸な
find oneself=自分が~だと分かる、気が付く
identify=【動】識別する
vulnerability=【名】脆弱性
bug=【名】虫、昆虫 コンピュータ用語ではプログラム中の不具合、ソフトウェアの欠陥。それ以外にも盗聴器、隠しマイクという意味もあります。
ウェブパフォーマンスおよびセキュリティーを専門とする企業クラウドフレアのコードに、バグが発見された。クラウドブリードと名付けられたこのバグにより、パスワード、個人情報、メッセージ、クッキーを含む、未知数の量のデータがインターネットを介して流出した。
クラウドフレアの顧客には、ウーバー、オーケーキューピッド、フィットビットなど、大手ウェブサイトも含まれている。つまり、ばく大の数のユーザーが、どれくらいの個人情報が不正にアクセスされたか分からないという状況になっている。
グーグルのプロジェクトゼロのセキュリティー研究員タビス・オーマンディ氏がその脆弱性を発見した時に、クラウドフレアは素早く対処したが、クラウドフレアのサービスを利用していたウェブサイトはオーマンディ氏がそのバグを発見するまで、何カ月もデータをリークしていた。クラウドフレアは、データ漏えいは2016年9月の時点から発生していた可能性があると発表した。
月額1,000円〜 最新のニュース記事で手軽に始めるビジネス英語学習
ポッドキャストの英文記事スクリプトは、Business English Pro 、 1日10分ビジネス英語 で配信されています。
Business English Pro と 1日10分ビジネス英語なら、このポッドキャストで紹介されている記事だけでなく、週5日間、最新のニュースを使った学習記事が毎日配信されています。もちろん音声と日本語訳付きです。 (※ Business English ProはBeginning、Basicレベルのみ日本語訳付き)
さらに Business English Proなら